<



タイコウチの飼育

成虫の飼育

  成虫の飼育はそれほど難しくありません。45センチぐらいの水槽に、底砂か底砂利を入れて、5センチぐらいの深さになるように水を入れてやります。隠れ家、足場、産卵床として、生け花用給水スポンジ(オアシス)をレンガ状にきったものを、給水させて、水槽の壁に立てかけたり、スポンジ上面が水の上に出るようにした状態で入れてあげます。ウキゴケの仲間も入れてやると良いようです。給水スポンジにコケを貼り付けてもいいと思います。飛んで逃げるので、水槽のふたは必ずしておきます。
飼育 成虫

  タイコウチはえさを十分与えていれば、比較的共食いは少ないので、多頭飼育でもかまいません。まあ、3-40センチの水槽で6匹ぐらいが良いかと思います。
  えさは、えさ用のメダカ(ヒメダカ)をあげています。金魚屋に入りたては、薬浴されている可能性もありますので、自分の家の別の水槽で2-3日飼育してから与えるのが良いと思います。タイコウチは、体外消化吸引でえさをとります。獲物を捕らえて口吻(針状の吸う口)を突き刺し、口吻の先から消化液を出し、解けたタンパク質などをまた口吻から吸引するという食べ方です。したがって、えさを食べた後には、ペナペナに吸われたえさの死骸が残ります。メダカの死骸はこまめに取り除くようにします(ゲンゴロウに与えます)。
  水のメンテナンスは、特にはしていません。フィルターもつけていません。水替えは夏場は1-2週にに一度、冬は2ヶ月くらいしなくても大丈夫です。コケなどがひどくついたら洗うというところでしょうか。
  水槽は、室内に置いていますが、夜間は温度が下がるところにおいています。越冬のためにしていることはありません。そのまま水槽の中で越冬しています。冬でも暖かい日にはメダカを食べたりしています。

 

産卵

  春になって、4月になったら産卵のための準備をします。我が家では4月の終わりから5月終わりぐらいに産卵するようです。
  産卵は、水槽にセットした生け花用給水スポンジ(オアシス)にします。レンガ状のスポンジを水槽の壁に斜めに立てかけておくと、これに登って、スポンジに5ミリくらいの深さのくぼみを作って、その中に10-20個ほどの卵をまとめて産みます。期間中は何回か産卵するようです。卵は長さ3ミリほどの紡錘形で、頭の部分に吸気用の毛が生えています。産卵したところには、この吸気の毛と卵の頭が少し見えています。
産卵 産卵
  孵化が近づくと、卵は赤茶色づいてきます。孵化までは1週間ちょっとぐらいかかると思います。
 
 

幼虫の飼育

  幼虫は、卵をボンネットのふたを開けるようにふたを開けて出てきます。でてきたときは赤の強い赤茶色です。しばらく卵のところでじっとしていますが、しばらくすると自分で歩いて水の中に入っていきます。 産卵 水中に入って体が黒茶色になったら、幼虫を個別飼育用に分けます。そのままにしておくとすぐに共食いが始まってしまいます。

  幼虫の飼育には、園芸用の種まきポット(セルトレイ)を使用しています。これを用いると多頭飼育が比較的楽です。ポットには穴が開いているので、水を入れたトレーにポットを置くだけでですし、水代えも一度にできます。
飼育 1令

  6cmx6cmのサイズのセルのトレーでしたらこれで、成虫まで持っていくことも可能です(脱走することがあるのでできれば最終令で別の容器に移すことをオススメしますが・・・)。水の深さは、はじめは1センチ程度、周令が進むに連れて少しづつ深くしていきます。足場として、金魚藻の切ったのやウキゴケなども入れてあげます。
飼育
  幼虫の時期も、親と同じ体外消化吸引でえさをとります。幼虫のえさは、釣具屋で売っている生きアカムシで大丈夫です。ゲンゴロウでは死んでしまうことが多い気がしますが、タイコウチでは大丈夫のようです。
  ピンセットでアカムシをつまんで幼虫の前に落としてやると捕まえてやると食べます。アカムシの赤い体液がタイコウチの体内に入っていくのもすかして見ることができます。
  結構幼虫の死亡率は高く、脱皮失敗や原因不明で数は減ってしまうので、多めに飼育はスタートしたほうが良いでしょう。成長するにしたがってえさも、熱帯魚のアカヒレのSサイズ、釣りえさ用のサシ(ウジ)、メダカと大きめに代えていきます。
  幼虫がなかなかえさを捕まえにくいようだったら、えさを弱らして、幼虫の前で振って食いつかせるようにします。
幼虫 脱皮

  4回脱皮して、成虫となります。蛹の期間はありませんので、水中で生活したまま成虫となります。羽は、成虫になる脱皮で生えそろいます。
終令
     はじめは新成虫は、個別に管理します。しっかり体が固まって、えさを食べるようになってしばらくたったら他の成虫と一緒にしても良いかと思います。えさ用のメダカをしっかり入れておくことをお忘れなく。その後は成虫の管理と同じです。
   産卵から成虫まで約2ヶ月かかり、世話はやはりたいへんですが、やりがいがあって結構楽しいです。みなさんもタイコウチの繁殖にぜひ挑戦を!!
inserted by FC2 system